タイトル通りの質問なんですが、僕だけですか?


今、
http://www.channelfireball.com/videos/channel-lsv-standard-esper-control/
の動画のLSVエスパーを少し弄った奴を回してます。
沼→平地
DB→サイド2
ラストブレス→メイン1、サイド1
ファリカの療法アウト


ですが、全く黒単に有利を感じませんし、事実勝てません。



自分がなぜエスパーが黒単に不利だと思うのかというと

・こちらは基本的に受身で相手のカードを裁いて行くが、相手のスペルによって対処法が異なる。
 ナイトヴェイル、パックラット→除去
 地下世界、鞭、エレボス→リング
ナイトヴェイル~は除去ではなく、リングでも対処出来るが、そこにリングを使用すると後者が盤面に残ってしまう。

・こちらの攻めるカードは基本的に重い
 啓示、霊異種など、基本的に囲いで抜かれたり、ライフを押し切るゲームプランを取られたり
 唯一軽いジェイスは変わり谷の干渉やダウンフォールなどで場に残りづらかったり、裏目を引きやすい。(谷が場にいるからプラスから→ダウンフォール ハンドに残す→囲い)

・相手の脅威の方が基本的に軽く、また残ると負けてしまうカードでもある。
 ナイトヴェイル、地下世界、エレボス

・上記にあげてない比較的対処優先度の低いカードも放置するとライフを詰められて押し切られてしまうことも
 デーモン、アスフォデル、鞭など

・サイド後相手のハンデスが増量されて上記のような相手のゲームプランが決まりやすくなる
 噛み合わないカードを手元に残され、相手のアド源が場に残ったり、クロックで押し切られたり


などを対戦してて感じました。



良く『エスパー側は黒単に有利』と聞くし、自分もそう思ってたんですが、エスパーを回し始めてそれを感じなくなってしまいました。
実際にエスパーを回していて有利を感じている人が、どのような構成で、またどのようなゲームプランで黒単に勝っているのか(こっちの方が気になる)教えて下さい><


コメント

ひらこう@町田勢兼横浜勢
2013年11月21日9:30

エスパー側が黒単に有利って話をここで初めて聞きました

ability170146
2013年11月21日9:35

僕の構成では不利とは感じないですね
ただ執筆時間がないのでGP京都で直接聞いてもらいたいです
海老さんか愛知勢にでも聞いて貰えれば僕はすぐ見つかると思います

drafter
drafter
2013年11月21日10:15

メイン戦は黒単側のピン除去が腐るのでエスパー側が有利。
サイド後、黒単は無駄カードをサイドアウトしてハンデスやマスカンを増やせるから黒単側有利

構成にもよるけど、LSVレシピだとトータルで黒単側有利かなと思います。
黒単に強いエスパーを組むなら、
・啓示は4枚、予言や好機も併用する
・除去&代わり谷に強い血男爵と、熟達者ジェイスをサイドから増やす。
ハンデスを食らってもそれらの今引きから逆転出来るようにする。
と言うプランはいかがでしょう。

nophoto
びちゃ
2013年11月21日12:11

サイドに真髄の針を2枚とっておくと便利ですよ。
黒単は対処難しいですから。
エレボスの鞭、地下世界、谷、ネズミすべてに1マナで対処できるのはえらいです。

平成の森田(けんちゃん)
2013年11月21日14:22

レイイシュ...マヂ無理。

adeno
adeno
2013年11月21日15:35

普段エスパーコンを使っているのでコメントさせていただきます。
自分は黒単とのマッチアップは不利だとは感じません。楽に拾えるとも思っていませんが五分よりは上、若干良い程度に思ってます。
確かに黒単は対処法の異なる厄介なカードをいくつも持っており囲いからの人脈のようなキツい動きをしてくることも多いですがメインは同時に完全に腐るカードを結構な枚数抱えています。
構成にもよりますがこちらは噛み合わないことがあるとはいえ破滅の刃以外のカードは基本完全には腐らないことが多く、一枚で状況を変えられる啓示、対処不可能な霊異種などを持っているのでメインボードは割と有利だと思います。
サイド後は6~8枚はハンデスが入ってくるので後手に回るサイドボーディング(人脈対策に帰化系スペルとか)をしていては苦しいです。相手の脅威に対処するカードよりもトップから叩きつけて1枚で勝てる血男爵や追加の霊異種などを入れてパワーカード連打するプランにするとサイド後も五分くらいで戦えます。

長文失礼しました。

nophoto
通りすがり
2013年11月21日21:56

黒単使ってるものサイドからコメントを。
>相手の脅威の方が基本的に軽く、また残ると負けてしまうカードでもある。
これが全てで、メインは微不利に感じますが正直サイド後はカモだと思っています。
霊異種はそもそも安全に着地している時点で負けなので増やされても全く脅威に感じませんし、そもそも地上でブロックされて困るような生物がいません。
血男爵は多少厄介かもしれませんが、対エスパーコンに追加のクロックとして生命散らしのゾンビを入れてる身としては一長一短だと思います。ハンデスでカウンター抜いて血男爵も抜かれてクロックが残ったりするともう捲れません。
なのでエルズペス(と啓示)だけが実質脅威なのですが、重すぎる上に8枚のハンデス全てに引っかかります。
青黒コンを使ってた際に人脈対策に概念泥棒を入れてたことがありますが、
相手は人脈の起動を中断すればいいだけということに気づき諦めた思い出があります。
構造的に有利にするのは不可能ではないでしょうか。

shio
2013年11月22日10:37

普段エスパー使っててますが、黒単にはメイン微有利サイド微不利だと思ってます。(血男爵はサイド)
相手はメインで《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》を処理できないため、相手のアド源である《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》を処理できればほとんど負けないと思ってます。
サイド後は増量されるハンデスとエレボスがきついですね。
そのためサイド後はキープ基準を少し厳しくとるようにしています、ハンデス一発でゲームプラン崩壊はまずいので。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索