ラストサン後に書く時間があるか怪しいので。
上半期はこちら
http://serraavatar2020.diarynote.jp/201306272335571638/



-----------------------



7月

*MOPTQ2期連続突破
デッキは(当時としては珍しい)熟慮0思考ジェイス2のトリコフラッシュ。
地の封印などに弱いSCMを1まで減らして、その分自分はサイドにRIPを取れて~という構成理念。
MO的には環境にトリコフラッシュがいない、死んだも同然みたいな扱いだったので運よくメタゲーム的に良いところに居れたと思う。




8月

*(旧)hrry休日スタン3-3、おかわり3-0
お手製居住バントで、このときの感触が良くなく、前環境で愛機としていたトリコフラッシュもバーニングアースで死亡。
もっちー氏のナヤにGPは乗ることに。

*GP北九州本戦1バイ込み2-3ドロップ
ナヤで出たことは失敗だとは思ってないけれども、少なくとも自分が良く研いだ武器で出ろってことだ。と学習。

*GP北九州サイドイベント『レガシー選手権夏』にて優勝、レガシー選手権2連覇。
デッキは例によって借りたカナスレ。
なんか坦々と勝った印象、死儀礼を9R中1回しか出されなかった、そりゃ勝つ。




9月

*hrryオープントーナメント、レガシーは6-3、スタンは8-1で3位。
この辺からレガシーでのプレイについて自分でフラストレーションを溜めていく、満足いくプレイが出来ないんだなあ。
スタンはお手製居住バントで出て、沢山勝てて嬉しかった。
苦手なデッキはとことん苦手というピーキーさから居住バントでのGPを敬遠してしまったことを少し後悔していたし、ここで供養出来て良かった、と思った記憶がある。

*ラストサン予選、バブル負けで3-3(レガシー)
ここで抜けていれば

*エタフェス、スイスラウンド1位でシングルエリミへ、準決勝で優勝者に負けて3位。
デッキはいつもの借りたカナスレ、ただここまでのレガシーの大会の中で明確に目標を持って、自分なりに調整した。
レガシー選手権を2連覇しても『2日目に残れないプレイヤーと地元民しかいない』という所で評価してない人間の鼻っ柱を折りたかった。
優勝出来なかったのは悔しかったけど、これまで精彩を欠いたプレイでストレスを溜めていたのとは一転して、自分が満足いくプレイを続けれたので、負けても清々しかった。




10月

*PTテーロス、初日4-4、二日目早々7敗目を喫してノーマネー
デッキは自分なりに調整したGRアグロ、自分の持てる力をもってして構築したし、これで出たことに対しての後悔はない。
ただプレイミスで悔やむところが多く、明確にプロプレイヤーとの差を感じた。
その辺のギャップを埋めれないとPTでは勝てないなーと思った。
ただ、1回目のPTよりやりきった感はあったし、そこは良かったと思う。
PTは、勿論勝ちたい、マネーフィニッシュしたい、名声を上げたいなどもあるけど、とにかく純粋に楽しい。
楽しいことは沢山したいので、もっとPTに出たい。





11月

*hrryラストサン予選バブル負け(スタン)&オポ落ち(レガシー)で未だ権利獲得ならず
まだこのときはあそこまで追い詰められるとは思っていなかったのである


*PTQ千葉4-3
今考えると、テーロスシールドという環境は今までやってきたリミテの中で一番苦手だった。
『2期連続でPTQ抜けてるしまあなんとかなるやろ(ホジホジ』みたいな驕りもあったし、まあそりゃ勝てんわ。


*GP京都5-4で初日落ち
11月にチーム集まって練習する時間を作れなかった、のは敗因の一つだと思う。
AとCのデッキを明確に構築ミスしていて、ここさえなんとかしていれば、3人のプレイヤースキル的に初日は抜けれたと思う。
非常に悔いの残る結果となってしまった。


*サイドイベントSSS(スタン)は3-3-1でドロップ
デッキは借りた青黒波使い。
殆どスタンをまじめにやっていなかった時期だったので気軽にやったが、このとき『青単と黒単に同じ土俵で戦うデッキは奴らのデッキパワーに押しつぶされる』
ことを直感する。これはGP静岡に向けて非常に良いヒントになったと思う。






12月


*川崎PTQ早々目無しからの4-3ドロップ。
またも構築ミスしてた、この環境は最期まで理解が足りなかった、次のリミテシーズンはリベンジしたい。


*ラストサン予選(スタン)5-2でオポ落ち
デッキはこのとき調整し始めていた死儀礼入りバーン。
かなり感触が良く、GPはこれで行くだろうと考えていた。


*ラストサン予選(スタン)5-2でオポ落ち
上と全く同じやんけ!!!!!
5-2、5-2と続いてまだバーンを捨てきれない、しかしこのとき当たったUWがメインラストブレス、サイド後テューン、オニギリと明確に向かい風を感じた。


*ラストラストサン予選(スタン)5-1-1で権利獲得
デッキはクネオ青白をboneさんが改良した奴にケチをつけたもの。
エスパー以外のデッキに相性が良く、またプレイも簡単だったのでこれを調整しようと決意。
権利取れて良かった(安堵


*GP静岡初日8-1、二日目4-2で12-3、16位
デッキは上記の流れで青白。
自分の調整していたベクトルの青白ではベストの構築になったと思う、後悔は無い。
ただ、プレイミスで落としたゲームもあったりで、ここを修正できないとトップ8は難しいなと思う。
GP初日抜けはなんと初めて出たGP神戸以来(DKAシールド)、非常に長かった。
今回はデッキに対しての自信が凄いあって、その所為からかかなりプレイの精度も高かったと思う。(上に書いたことと矛盾しているが、大まかな部分でという意味)
過程に対して結果が伴ったことに対しては非常に嬉しいです。



*ラストサン本戦で××××××××!!
まだ未定、勝ちたい。



-----------------------


こんな感じの下半期でした、一年通して見ると去年と比べて戦績の飛躍が著しく(っていうか去年は特に戦績と呼べるものが無い)、良い一年になりました!
MTGに復帰して3年目だったわけですが、毎年MTGプレイヤーとして向上していることを自分で感じています。
この向上がいつ止まるのかはかなり不安なわけですが、4年目も、5年目も同じように去年と比べて良い一年だった、と言えるように頑張りたい!



来年の目標は

・その年取れる全PT権利獲得
・PTで25位以内
・全GPで初日抜け
・GPでTOP8
・MOCS優勝



夢はでっかく!!!!!
来年もがんばりまーす^^^^^







コメント

nophoto
かばお
2013年12月24日23:30

AA(以下略

ベジータ
2013年12月24日23:53

えぇ!?ラストサン本戦で8連敗もするのかい!?
(×→負け)


しかし年々向上してると感じられてるってのはいいですね。
ちょっと明確な目標持ってプレイしないと一向に向上しなさそうでヤバい。。。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索