と、いうことで書きます。
なんで一ヶ月くらいDNが更新されなかったかというと、大会に出ていなかったので更新出来なかった!です!
リアル大会は一ヵ月半前くらいのチムスタ以来、MO引きこもり最高なんじゃ^~
なので調整は全部MOで、今回は特に誰ともあまり相談せずに組みました。






デッキは自作の青白タッチ黒コントロール

-------------------

Main

《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》3
《今わの際/Last Breath(THS)》3
《存在の破棄/Revoke Existence(BNG)》1
《破滅の刃/Doom Blade(M14)》1
《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》4
《中略/Syncopate(RTR)》3
《解消/Dissolve(THS)》3
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》4


《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》4
《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》4
《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》2


《霊異種/AEtherling(RTR)》1


《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》4
《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment(BNG)》4
《欺瞞の神殿/Temple of Deceit(THS)》3
《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》3
《島/Island(THS)》5
《湿った墓/Watery Grave(GTC)》1
《平地/Plains(THS)》3
《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》1
《変わり谷/Mutavault(M14)》3





Side
《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》2
《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》2
《闇の裏切り/Dark Betrayal(THS)》3
《破滅の刃/Doom Blade(M14)》2
《反論/Gainsay(THS)》2
《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》1
《盲従/Blind Obedience(GTC)》1
《否認/Negate(M14)》1
《存在の破棄/Revoke Existence(BNG)》1


---------------


・デッキ構築の考え方



デッキのベースは前環境のサイトウトモハルの《闇の裏切り/Dark Betrayal(THS)》タッチしている青白コントロールから。
MOで前環境回してみたが、タップイン10枚は意外とそこまで苦にならないなー、という感想を持っていたので先入観なしに組めました。
環境に黒単、グルールが多いと踏んで、そうなるとサイドに取る《管区の隊長/Precinct Captain(RTR)》、《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon(THS)》が弱い。
《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》は強いがあまり取りすぎるとオーバーボードになったり、相手の天使のためだけに入れてきたサイドカード《垂直落下/Plummet(M14)》などが高確率で噛み合ってしまうので懐疑的。
引いたり引かなかったりしながら勝つのが強い。


グルールに勝てるように、と考えるとやはりサイド後、PW満載&ハイドラ4ドラゴン4は目を覆いたくなる。
PWはカウンターで基本的にがんばるが、やはり漏れて通ってしまう、放置は出来ないので《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》を→返しドラゴン飛び出てきてハンドのカウンター腐って負け
みたいなのが負けパターン、PWはこちらを揺さぶる要素(勿論そのまま決まってしまうこともあるけど)、大元はドラゴンとハイドラだろう。
ドラゴンはカウンター出来るが、ハイドラはカウンター出来ない。
相手のマナが伸びて、場がお互いサラの状態でカウンターを構えているとハイドラが飛んでくる、《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》はどらちも(1パン貰ってから)対応出来るが、それは4枚しか入ってないし、相手のこれらは合計で8枚、とても裁ききれない。


《天界のほとばしり/Celestial Flare(M14)》・・・・・・・?
《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels(BNG)》、マナクリ、《変わり谷/Mutavault(M14)》を擁する相手には裏目が強すぎる、だめ。

《破滅の刃/Doom Blade(M14)》・・・・・?
これだ!!!!後半グルールに対して全く裏目の無いカード!!!!
《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》も検討したが《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》、《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed(DGM)》、《変わり谷/Mutavault(M14)》などを考えると最善とは言えない。
黒単には勿論腐るカードではあるが、メイン戦は黒単にかなり有利な構成なので一枚くらい目を瞑る。


《存在の破棄/Revoke Existence(BNG)》メインは、京都PTQでTOP8に入っていたリストを見て同感したので。
今の環境、これが腐るマッチを殆ど無く、また《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》に依存しているデッキも多い。
メインから《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》によって囚われている《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》を助け出せるのはでかい。
《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea(THS)》、《都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis(BNG)》、《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead(THS)》などの残ったら負ける神群や、《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》、《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》などのアドバンテージ手段も対処出来る。


カウンター枠は《中略/Syncopate(RTR)》3、《解消/Dissolve(THS)》3に。
《解消/Dissolve(THS)》は非常に強いカードなのだけどこれだけスクライランドを入れるとタップインでスクライトップゴー→解消スクライ(意味なし
みたいな感じになることも多く、このカードの有り難味は薄れたな、というところから枚数を削減。
タップインが多いので2マナで打てる《中略/Syncopate(RTR)》は貴重、ただ4枚入れてしまうとメインバンバン打つことになるので相手が警戒しだしてしまうので結局3枚に。
どこかでタップイン処理をしないといけないので、中略交わす我慢比べを相手とすると負けてしまう。


《霊異種/AEtherling(DGM)》はメイン1、正直コントロールミラー以外では殆ど強くないのだけど、コントロールミラーでこれが1枚入ってる、入ってないはかなりの差がある。
まあメインはいろんなデッキに対して相性が良く、コントロールしやすいのでなんとかなるだろう。


マナベースは青17白15黒8。
黒以外のところで事故ると絶対に負けるのでマナベースはちょっとゆとり目に。
黒8は少ないように感じるかも知れないが、大体5T目くらいまでには8割はある計算。
《破滅の刃/Doom Blade(M14)》はでかいところを落とすカードなので別に2T目にキャスト出来なくても良い。
タップインが10枚と多いため、ギルドランドを多く入れすぎるショックイン率が高くなってアグロにその差で負けてしまう。
黒いカードが便利で魅力的なカードも多いが、ここはタッチ黒という最初のコンセプトを大事にした。
なのでこのデッキを試すときは適当に《破滅の刃/Doom Blade(M14)》を軽量除去としてサイドインしない方が良いです、嵌って死にます。


サイドはまあオーソドックスなものを適当に。
《盲従/Blind Obedience(GTC)》はグルール対策、地域的にエスパーミッドレンジが多いのであれば《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》をもう1枚くらい取っても良いかも知らない。
《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》はデッキのランド構成的に、殆ど相手は黒絡みのギルドランドを見ることなく1G目を終わるので、サイド後強襲出来る、
『スクライ目的の黒マナかと思ったら黒いカード入ってるやないかい!!!!!』←イメージ

正直黒単には《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》で抜かれてしまう噛み合いがあるので頭が痛い、なのでデッキにあまり入れない、2枚が調整の結果、初手に来て欲しくない。
イメージ的にはスクライランド連打で掘り当ててトップからバーン!!!って感じ。



-------------------------



・簡易レポート

参加人数279名の9回戦!MOとかわんねーじゃねーか!!!




1R ラクドスアグロ ×○○
1G ふんわり負け(記憶無し
2G 消耗戦になって《変わり谷/Mutavault(M14)》で殴りきり。
3G こっちワンマリだったけど相手が《思考囲い/Thoughtseize(THS)》で抜くカードミスって勝ち。


2R ゴルガリリアニ ○○
1G でっかくなった《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》とか《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》とかで相手のライフが大変なことになるが《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》大きく2回打って勝ち。
2G 多分《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》で勝ち(記憶無し


3R ナヤミッドレンジ ○×○
1G 手札からポロった《解消/Dissolve(THS)》相手がケアったら、それが良い方向に働いて勝ち。
2G 変に《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》ケアり過ぎて、ライフ足りなくて負け、下手糞。
3G 裁いた後に《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》出して勝ち。


4R グルール ○○
1G 先手3Tドムリが真っ直ぐ奥義決めるが、そこまでのプラスで《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》しか捲れておらずリソースは無い、カウンターカウンターカウンター啓示啓示ラスで勝ち、最後までやり得やん(しみじみ
2G ゼナゴスチャンドラポルクラ対ペステューンでギリギリ耐えて勝ち。


5R オルゾフコン ○○
1G オブゼ通って苦戦するが、なんやかんや凌いでペス奥義決めて勝ち。
2G ハンデス連打からの《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》張られるがトップから《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》降ってきて3回殴って勝ち。


6R グルール ○×○
1G ジェイスプラス→相手谷でアタック(フルタップ→あ、じゃあ谷でブロックします 流石に勝つやろ(ニッコリ
2G ライフ4、このターンだけ耐えればいけるってところでドラゴントップされて負け、ハンドに《血流/Blood(DGM)》あってみたいだし結構受けは広かったからしゃあなし。
3G ジェイスプラス起動し忘れて 流石に負け・・・・ない《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》強くて勝ち(ニッコリ


7R 黒単 ○○
1G 啓示打ち散らかして勝ち。
2G 啓示連打からの《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》で勝ち。


8R ID
全勝同士だったので。


9R ID
相手もオポ高く、IDでお互い残れそうだったので。



7-0-2の4位でシングルエリミへ、先行はまあ別に取れなくてもそんなに気にならないデッキなので、リスクを取らずトップ8へ残った方が良いだろう。




QF 青単タッチ白 ○○
1G 除去連打からの《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea(THS)》には《存在の破棄/Revoke Existence(BNG)》、《都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis(BNG)》が通って万事休すか、しかし相手も身を引いておらず2T後にこっちが《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》引いてきて対処、その後《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》大きく打って勝ち。
2G 覚えてない(真顔 正直あんまり寝てなかったし、この辺から記憶が曖昧。


SF 青単 ○×○
1G ワンマリだがメインの相性差をそのままに、ライフ7まで詰められるが啓示ループから《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》の奥義で相手投了。
2G 《審判官の使い魔/Judge’s Familiar(RTR)》、《護民官のサーベル/Civic Saber(RTR)》、《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea(THS)》、《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》、対処しなくてはいけないパーマネント多すぎて負け。
3G 相手《夜帷の死霊/Nightveil Specter(GTC)》の返しにジェイスプラスでキャスト、相手返し《タッサの二叉槍/Bident of Thassa(THS)》で気を失う、返しのジェイスのマイナスで土地がめくれずランドが置けない、《夜帷の死霊/Nightveil Specter(GTC)》には《今わの際/Last Breath(THS)》、相手の場の谷にも二枚目を・・・・と思ってると《審判官の使い魔/Judge’s Familiar(RTR)》キャストから起動アタック、やばい。
その後相手の場には《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》、《夜帷の死霊/Nightveil Specter(GTC)》、ラプターなどでライフ詰まってるがジェイスのプラスや小さい啓示で何とか耐えてたら《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》引けて楽に、その後《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》のマイナス連打から《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》届いて勝ち。昨日一番考えました、すごい記憶に残ってる。


F エスパーコントロール ○○
1G お互い土地を引かずディスカードまでいく、グダグダ、土地が伸び始めて相手3マナ浮きで《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》、マイナス起動スタックで《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》をX=4で→《中略/Syncopate(RTR)》されたので3マナ浮きで《霊異種/AEtherling(DGM)》出して勝ち。
2G ハンドに《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》、《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》、《霊異種/AEtherling(DGM)》とあって。どれか通れば良いだろう、逆にゲームが長引くとサイド後は明らかに不利。
《思考囲い/Thoughtseize(THS)》、《罪の収集者/Sin Collector(DGM)》などの軽い妨害手段や《群れネズミ/Pack Rat(RTR)》、《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》などの軽量のフィニッシャーを相手は有している。
ここは攻めないといけない、とりあえず3マナ浮きの相手に《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》を・・・・・通る!!!!
ジェイスは《反論/Gainsay(THS)》、《否認/Negate(M14)》、《解消/Dissolve(THS)》、すべてのカウンターに当たる超虚弱体質!!!!それがカウンターされないってことは・・・!!!!!!
《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》、《霊異種/AEtherling(DGM)》総出で乗り込んで、最終的に《霊異種/AEtherling(DGM)》残って勝ち!!!!!!!!!!!!!!





------------------------------------






と、言う事でPTQ抜けました、MOPTQは2回抜けてたけど、リアルPTQは初めてなので普通にうれしい。
アトランタのフォーマットは限定構築、サンディエゴのリベンジして来ます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





追記、デッキに対してなんか質問あったら答えたり、答えなかったりします(雑






------------------------------------


(追記)サイドプランについて
要望があったので書きました。


・黒単
In
《闇の裏切り/Dark Betrayal(THS)》3
《存在の破棄/Revoke Existence(BNG)》1
《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》2
(後手なら)《否認/Negate(M14)》1

Out
《霊異種/AEtherling(DGM)》1
《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》3
《破滅の刃/Doom Blade(M14)》1
《今わの際/Last Breath(THS)》1か《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》1
(後手なら)《解消/Dissolve(THS)》1

BNGで黒単が得たものは対ビートカードで、青白側が得たものはスクライランドとリボークなので相性はより良くなってます。
因みに僕霊異種サイドアウトするんだけど、会場でそれを見ていたくーぴー君とikwさんにめっちゃびっくりされた、普通抜かないのかな?


・青単
In
《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》2
《反論/Gainsay(THS)》2
《破滅の刃/Doom Blade(M14)》1
《否認/Negate(M14)》1
《存在の破棄/Revoke Existence(BNG)》1

Out
《中略/Syncopate(RTR)》3
《解消/Dissolve(THS)》2
《霊異種/AEtherling(DGM)》1
《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》1

反論が前環境と比べると減ってるけど、むこうも減ってる。タッサ、針、バイデントに触れるリボークが増えたので相性は良い。
サイド後はと相手の第二メインで動かれると怖いのでアゾチャは弱くなるよね。
青単がサイドに霊異種を取ってないことも最近多いのでそれも追い風。
タッチ白型なら《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》もサイドインします。


・グルール
In
《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》2
《否認/Negate(M14)》1
《破滅の刃/Doom Blade(M14)》2
《盲従/Blind Obedience(GTC)》1

Out
《存在の破棄/Revoke Existence(BNG)》1
《今わの際/Last Breath(THS)》2
《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》2
《霊異種/AEtherling(DGM)》1

こいついつも霊異種抜いてんな。
PWを出されてもすぐあわてないようにしましょう、そんな直ぐには死にません。
対処の仕方を間違えると盤面に何か残って負けたりするので一番裁き方に気を使います。


・UW系
In
《存在の破棄/Revoke Existence(BNG)》1
《否認/Negate(M14)》1
《反論/Gainsay(THS)》2
《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》2
《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》1
《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》1

Out
《今わの際/Last Breath(THS)》3
《破滅の刃/Doom Blade(M14)》1
《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》4

PTQの前日夜に《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》を1枚減らして《盲従/Blind Obedience(GTC)》を増やしたのでインするカードが一枚足りません!
適当に《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》でも入れましょう、残れば霊異種ともライフレース出来ます、多分。







コメント

gaku
2014年3月2日8:34

PTQ抜け、おめでとうございます。

nophoto
らいと
2014年3月2日8:36

プロの方ですか?PTQ突破おめでとうございます。
今後のプロの模範となるためにも質問には誠意を持って回答してもらえると助かります、よろしくお願いします。

sebata
2014年3月2日8:42

>が
ありがと(^^)

>ら
おぱんちゅ!!!!

ネット弁慶(自滅型)
2014年3月2日8:49

すごい。おめでとうございます。

Nage
2014年3月2日10:00

おめでとうございます!
サイドプラン(黒単、青単、グルール、コントロールあたり)を参考にさせて頂きたいのでお時間あればお願いします!

みやじ~
2014年3月2日10:11

おめでとうございます。
大変参考になりました。勝手ながらリンクさせて頂きます。

海老
2014年3月2日12:16

おめでとう!R6G1から今日は勝つって信じてました!(媚売り

てふ
2014年3月2日12:29

7回戦で当たった者です。おめでとうございます!PT頑張ってください!

ひらこう@町田勢兼横浜勢
2014年3月2日16:12

やるやん^ ^

sebata
2014年3月3日10:30

>ぼ
ありがと、なんか素直w

>な
本文にサイドプラン追記しました(^^)(ありがとうございます

>み
リンク返しました(ペコリ(ありがとうございます

>え
なぜそのタイミングなのか(ありがと

>て
ありがとうございます!
ゲンチクは去年初日落ちしたので雪辱に燃えます!!!!!!!

>ひ
ウフフ^^




メリー
2014年3月3日12:26

おめでとうございます。
とても参考になる素晴らしい記事ですね。
リンクさせていただきました。

たんと
2014年3月3日19:46

おめでとうございます( ^o^)ノ

ヒョウドス
2014年3月3日23:12

おめでとうございます!
いつも放送楽しく拝見させていただいております。
めっちゃ参考になりました!

勝手ながらリンクさせていただきます。

Nage
2014年3月4日0:47

サイドプランありがとうございます!

sebata
2014年3月4日3:56

>め
ありがとうございます
基本的に文章を推敲せずに思いついたことを書きなぐってるだけなので順序立てて書いてなかったり、文章としてわかりにくかったりすると思いますがご容赦ください。

>た
ありがとうございます!
デッキ名は『The Sun』です(ドヤァ

>ひょ
ありがとうございます!
リンク返しました(特にひみつ日記とか書かないんでお知らせくらいの意味合いになるけど

>な
書いてみて初めて思ったんですが、グルールへのサイド薄いですねw
もっと厚めに取るべきなのかなーw

みやじ~
2014年3月4日8:53

最初に質問すればよかったんですが、
《宿命的報復》の採用は検討しましたか?個人的にグルールへの相性を大きく変えるカードだと思っています。

グリ
2014年3月6日17:13

PTQ突破おめでとうございます!
自分もUW系使ってるのでサイドプランものすごい参考になりました!
それと勝手ながらリンクさせていただきましたヾ(*´∀`*)ノシ

REC
2014年3月8日3:10

はじめまして、大変参考になる記事ありがとうございます。フライデーで瀬畑さんのデッキにボコられて、この記事を教えてもらいました。
勝手ながらリンクさせてもらいました!

シグ
2014年3月10日12:28

すごく勉強になりました!
勝手ながらリンクさせて頂きます!

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索